RSS
RSS 2.0
NPO法人 縄文楽校
ホーム
縄文暦
共室
湖の共室
シジミプロジェクト
森の共室
草原の共室
里山の共室
ものづくり共室
木工教室
炭焼き教室
活動拠点
ププリの森
田んぼ
キキョウの園
事務局
図書室
広報
資料
その他
お問い合わせ
あーす
BLOG
NPO法人 縄文楽校
»
お知らせ
»
古代米の収穫日(稲刈り)10月23日(日)に変更になりました
古代米の収穫日(稲刈り)10月23日(日)に変更になりました
★古代米の収穫日(稲刈り)、
10月16日が23日(日)に変更になりました
。 雨天延期
10時~13時半頃 はざづくりと稲刈り
13時半~14時半 生き物お引越し
<持ち物> お弁当、水筒、敷物、軍手、あればカマ、長そで長ズボン、長靴又田んぼ用長靴(湧き水なので
水が充分抜かれていない為、靴では汚れます)、生物引っ越し用の網
縄文だより
防潮森だより11
みんなで命を守る防潮森づくり
~はままつ夢基金(画像クリックでジャンプします)~
縄文楽校を指定して寄付をいただくことで、防潮森づくり(~KALAプロジェクト)の苗木や工事費として活用することができます。また、寄付金は税金控除の優遇措置対象となります。
~KALAプロジェクト
TBS「風の言葉」~静岡県浜松市~
2012/3/25の放送で縄文楽校を取り上げていただきました!
植林でお世話になった宮脇昭さんの手がける森作り。東日本大震災の復興にどう役立つのか。「いのちを守る300キロの森づくり」
◆
公式ブログ
もよろしくね! ◆
※過去のブログはこちら※
今後の予定は
縄文暦
で見られます。
あおさんのつぶやき
土地を知る 土地と会話する 土地は私たちの体 古代人達の生き方を今こそ学び実行する時ですね。河川を埋めること、山を削ることをむやみにしたらどうなるかと今地球から怒られている気がしてなりません
2年
メールマガジン
メールアドレスを入力し「送信」をクリックして下さい
登録
→バックナンバーを見る
powered by
acmailer