コンテンツへスキップ
NPO法人 縄文未来 縄文楽校

人と自然と物との調和した社会を目指し人々の豊かなこころを育むことを目的に、色々な取り組みを行っています。

  • ホーム
  • Instagram
  • ブログ
  • 年間予定
  • 共室
    • ものづくり共室
    • 湖の共室
    • シジミプロジェクト
    • 草原の共室
    • 森の共室
    • 木工教室
    • 炭焼き教室
  • 活動拠点
    • ププリの森
    • キキョウの園
    • 事務局
  • 図書室
    • 広報
    • 資料
    • あーす
  • 定款
  • お問い合わせ

湖の共室(日程が変わりました)

*「湖の共室」の日時変更のお知らせ 21日から14日に変更になりました。お願いいたします。 8月14日(日)  14:30~15:30ごろ  雨天決行 【ところ...

生活の原点を見直してみよう「もしもの時の体験共室」

ミニ林間楽校のおしらせ今年は大きな震災がありましたので、内容を被災模擬体験といたしました。是非ふるってご参加下さい。 テーマ 生活の原点を見直してみよう「もしも...

石窯使ってみませんか?

いまのところ木曜日のパン焼きの日以外、庭の石窯がお休み状態になっています。そこで「石窯体験共室」なるものを行っています。「石窯って何ができるの?」「火の調整とか...

休業中の田んぼ

さっと通り過ぎる分にはただの荒れ野といった感じです。ここから食料が沸いてここから何十人もの手をかけて、わずか数キロのお米が出来上がるのです。頭が下がります。

梅雨の草花&炭焼き

月初めから真っ正直に降ってくれました。 草も花も待ってましたとばかりに伸び始める6月初めですが、そのなかから去年見つかったササユリの花の写真です。今年はききょう...

5/22 田植え

今年も田植えの時期がやってきました。ここのところ5月だというのに30℃を超える日が出てくる不思議な天気です。少しでも涼しくなれる(かも)場所へ、ぜひどうぞ。絶滅...

仕事道具

オーラ漂うプロの道具。この艶・この輝き、プライスレス。

学び舎づくりが始まりました。

先日縄文楽校で棟上げが行われました。これまで土運びや木の皮剥きなど、みんなで一つ一つ積み重ねてきたものが、いっきに形になる日です。 昨日までの雨が嘘のような晴天...

炭花

炭はそこにあるだけでも空気をきれいにする力をもっています。花瓶などにいれて飾っておけば心も体もリフレッシュ!

またまたありがとうございます。

土曜日だからというわけですが、再び土の搬入を行い、某プロの方による土台作りが始まりました。当初目標にしていた純粋な竪穴式住居は予算と時間の都合により難しいとのこ...

ありがとうございました。

総会は良い天気に恵まれ、土運びの共同作業「はじめの一歩」が楽しくできましたことがとてもすばらしく、感謝です。一足一足春が近づいて参りました。ききょうの園の舞台で...

総会+土運び

その通りです。去年は砂、今年は土です。とは言っても大した量ではないので手さじ1杯でかまいません。0から作ってみませんか! 材料のめどが何となくたちはじめてから、...

今年もよろしくお願いします。

先日の雪はどこも大変だったようです。朝窓を開けると、目の前には何年ぶりに見たでしょうか、銀世界が広がっていました。 一応「初炭焼き」ということで会員の方が集まっ...

2011年もよろしくお願いいたします。

先日の火まつりで2010年の活動はほぼ終了となりました。来年もまたよろしくお願いしたします。火まつりなのに途中、薪が足りなくなりピザが焼けない事態が発生してしま...

森が少し小さくなりました

浄水場となりの小さなスペースに植樹が行われてから数年がたちました。立派に成長した木ばかりではありませんが、なかなか迫力のある紅葉も見られるようになっています。 ...

もみすり

無事脱穀が終わり、去年よりは少なかったものの立派なお米がとれました。あとは籾を剥いて精米…とおもったら縄文楽校のもみすり機が壊れてしまったそうで、餅つきまでにな...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • »

メールマガジン

メールアドレスを入力し「送信」をクリックして下さい
登録 
→バックナンバーを見る powered by
acmailer
今後の予定は縄文暦で見られます。

◆公式ブログもよろしくね!◆

png
~KALAプロジェクト


すばらしい地球


すばらしい地球(ピアノ伴奏)


未来くる園の「絵はがき」1


青空夢市場 & 未来くる園観察会2021-06


青空夢市場 & 未来くる園観察会2021-04-03


ププリの森を歩こう_2021-04-25


~KALAプロジェクト~
遠州浜に防潮堤を作ろう!


~美しい地球~
ある日事務所に、やわらかなメロディーが運ばれてきました。しばらくすると伴奏が加わって、そのうちに美しい歌詞も届きました。そこからしばらく時が流れ、今度は素敵な歌い手が訪れてくれました。そんな縄文楽校の歌です。

©2025 NPO法人 縄文未来 縄文楽校

トップへ戻る